西田幾多郎
花が花の本性を現じたるとき
最も美なるが如く、人間が
人間の本性を現じた時は美の
頂上に達するのである。
善は即ち美である。
最も美なるが如く、人間が
人間の本性を現じた時は美の
頂上に達するのである。
善は即ち美である。
人物紹介:ウィキペディア
北村透谷
人間の力には限界がある。
僕は世を破るつもりでいて、
自分の心を破ってしまった。
僕は世を破るつもりでいて、
自分の心を破ってしまった。
人物紹介:ウィキペディア
田山花袋
毎日はいても落ち葉が
たまる。これが取りも直さず
人生である。
たまる。これが取りも直さず
人生である。
人物紹介:ウィキペディア
嘉納治五郎
人生は何よりも
「なあに、くそ」という精神
が必要だ。
これさえ失わなければ何事
でもやりとおせる。
人物紹介:ウィキペディア
徳川家康
人を使うにもその長所を
とって、悪しきところは
捨て置くべし。
とって、悪しきところは
捨て置くべし。
人物紹介:ウィキペディア
大山康晴
開運の鍵というものは、
誰から与えられるのだろう。
偶然か、それとも自力か。
高野山の戦いは、私にとって
まさしく開運の三番勝負で
あった。
誰から与えられるのだろう。
偶然か、それとも自力か。
高野山の戦いは、私にとって
まさしく開運の三番勝負で
あった。
人物紹介:ウィキペディア
西郷隆盛
命もいらず、名もいらず、
官位も金もいらぬ人は
始末に困るものなり。
官位も金もいらぬ人は
始末に困るものなり。
人物紹介:ウィキペディア
室生犀星
ふるさとは遠きにありて
思うもの そして悲しく
うたうもの
よしやうらぶれて異土の
かたいとなるとても帰る
ところにあるまじや
思うもの そして悲しく
うたうもの
よしやうらぶれて異土の
かたいとなるとても帰る
ところにあるまじや
人物紹介:ウィキペディア
親鸞
善人なおもて往生をとぐ。
いわんや悪人をや。
いわんや悪人をや。
人物紹介:ウィキペディア
高村光太郎
智恵子は東京に空が無い
といふ、
ほんとの空が見たいといふ。
といふ、
ほんとの空が見たいといふ。
人物紹介:ウィキペディア
石川啄木
われは知る。
テロリストの悲しき心を。
テロリストの悲しき心を。
人物紹介:ウィキペディア
内田百間
世の中に人の来るこそ
うれしけれとはいうものの
お前ではなし
うれしけれとはいうものの
お前ではなし
人物紹介:ウィキペディア
こちらもおすすめの名言
勇気が持てる言葉・名言・格言
人を支える名言・格言
自信が欲しいときの名言・格言
人生に迷ったときの名言・格言
心を打つ名言・格言
美輪明宏の名言・格言
江原啓之の名言・格言
スティーブ・ジョブズの名言・格言
アインシュタインの名言・格言
逆境を生き抜く名言・格言
人を支える名言・格言
自信が欲しいときの名言・格言
人生に迷ったときの名言・格言
心を打つ名言・格言
美輪明宏の名言・格言
江原啓之の名言・格言
スティーブ・ジョブズの名言・格言
アインシュタインの名言・格言
逆境を生き抜く名言・格言
宮城道雄
修業中は馬鹿になって
いなければ上達しない。
バカを言いかえれば、モノに
こだわらない素直なことであ
る。理屈っぽいのがいちばん
修行のさまたげになる。
いなければ上達しない。
バカを言いかえれば、モノに
こだわらない素直なことであ
る。理屈っぽいのがいちばん
修行のさまたげになる。
人物紹介:ウィキペディア
二宮尊徳
およそ小人の常、大なる事
を欲して小なる事を怠り、
出来がたき事を憂いて、
出来やすき事を勤めず。
を欲して小なる事を怠り、
出来がたき事を憂いて、
出来やすき事を勤めず。
人物紹介:ウィキペディア
芥川龍之介
人生は一箱のマッチに
似ている。
重大に扱うのはばかばか
しい。重大に扱わなければ
危険である。
似ている。
重大に扱うのはばかばか
しい。重大に扱わなければ
危険である。
人物紹介:ウィキペディア
藤平光一
絶望的な状況に陥った時
こそ、大いに気を出すべき
である。
逆境にあって「なにくそ」
と思い気を出す者が最後に
勝利を得るのである。
こそ、大いに気を出すべき
である。
逆境にあって「なにくそ」
と思い気を出す者が最後に
勝利を得るのである。
人物紹介:ウィキペディア
国木田独歩
武蔵野を散歩する人は、
道に迷うことを苦にしては
ならない。
どの路でも足の向く方向に
行けば、かならずそこに
見るべく、聞くべく、
感ずべき獲物がある。
道に迷うことを苦にしては
ならない。
どの路でも足の向く方向に
行けば、かならずそこに
見るべく、聞くべく、
感ずべき獲物がある。
人物紹介:ウィキペディア
石川啄木
何となく今年はよい事ある
ごとし
元旦の朝晴れて雲なし
ごとし
元旦の朝晴れて雲なし
人物紹介:ウィキペディア
夏目漱石
世をあげて、
人は覆面の中に呼吸せり。
人は覆面の中に呼吸せり。
夏目漱石 人物紹介:ウィキペディア
こちらもおすすめの名言
旅立ち・贈る名言・格言
高須クリニック院長の言葉・名言
心にプラスになる名言・格言
心がワクワクする名言・格言
伊集院静の名言・格言
自分が強くなる名言・格言
マザーテレサの名言・格言
貧乏を支える名言・格言
自殺についての名言・格言
松下幸之助の名言・格言
高須クリニック院長の言葉・名言
心にプラスになる名言・格言
心がワクワクする名言・格言
伊集院静の名言・格言
自分が強くなる名言・格言
マザーテレサの名言・格言
貧乏を支える名言・格言
自殺についての名言・格言
松下幸之助の名言・格言
大場政夫
オレはついているのか、
強いのか。
強いのか。
人物紹介:ウィキペディア
菅原道真
東風吹かばにおい起こせよ
梅の花 あるじなしとて
春を忘るな
梅の花 あるじなしとて
春を忘るな
人物紹介:ウィキペディア
西行法師
ねがわくは花のもとにて
春死なむ そのきさらぎの
望月のころ
春死なむ そのきさらぎの
望月のころ
人物紹介:ウィキペディア